視力回復ルーム(子供編) >間違えない眼鏡選び・使用法

間違えない眼鏡選び・使用法とは



子供のメガネ選び

視機能の健常な発達のためといった意味合いがあるため、「よいメガネ」かどうかを、「よくみえるかどうか」で判断してはいけません。
また、こども本人にとってすぐに快適なメガネになるとも限りませんので、「なぜ、メガネをかけなければならないか」ということをよく理解させ、本人が理解できない場合は、保護者が理解をして、装用させることが大切です。
子供はメガネの掛け心地が悪い、メガネはかっこ悪いといった理由でいやがることもあります。
楽しくメガネを掛けるためには、デザインも大事ですが、子供にあったフレームを選んでくれ、頭の特徴(目と目の間の距離が短いわりには、頭の幅が大きい、左右の耳の高さや、頭の幅の左右差もこどもには、おとなよりも多くみられるのです。)に合わせてフィッティングできる技術と知識のある眼鏡技術者のいる眼鏡店でご相談されることをおすすめします。 とくに小さいこどもでメガネを嫌がる場合は、その嫌がる原因を早くみつけて善処してあげましょう。
どれだけ大事に扱うようにいいきかせても、やはり歪めてしまったりすることは、おとなよりも子供は多くなりがちですから、いつでも気軽にフレームの歪み直しやフィッティングなどのチェックをしてもらえる身近な眼鏡店で購入することもポイントのひとつと言えます。


子供のメガネ使用方法

視力回復方法にとって、子供のメガネの使い方は大切な問題になってきます。
近視用のメガネは「遠くがよく見える」ようにかけるメガネなので、近くを見るためのメガネではありません。
視力が0.1以上ある場合、裸眼で遠くを見る場合にはボケて見えますが、大体の場合は近くはよく見えているはずです。
・・・ということは、勉強や読書などの場合にはメガネをかけなくても裸眼で充分に見ることができるますよね。
また、視力が0.1以下の人で裸眼だと近くさえも見づらいという人でも、あまり度のきつくない程度のレンズをつけて近くを見る方が目には良いということになるのです。
「メガネをかけたりはずしたりすると目に悪い」という言葉をよく耳にしますが、上記の理由からわかるように全くの間違いとなります。

むしろ、メガネをずっとつけたままでいるほうが、視力低下を早める原因にもなってしまいます。
裸眼でも見えるものならば、なるべく裸眼で見るようにした方が目にとって良いのです。
授業中に黒板が見えない席ならば、授業中のみメガネをかける。野球などのスポーツをする時にボールが見えないのならば、野球のときだけメガネをかける・・・など、必要な時にだけメガネをしようするようにしましょう。



Designed by chocoto
inserted by FC2 system